⭐全校集会を開催しました⭐5/23(月)

5月23日(月)に、体育館で全学年そろっての全校集会を行いました。

 

コロナ禍での対策としてICTを用いたリモート集会を行っておりましたが、今年度より全職員と全校生徒が協力して感染症対策(体育館移動前の各クラスでの健康チェック、体育館入館時の手指の消毒等)を万全に施し、集合形式での全校集会を行っています。

 

まず、校長先生より『共感力』についてのお話がありました。

「みなさんの自主・自律・自治の思いをみんなで共有しているから、トラブルなく活用出来ているのだと実感しました。自動販売機だけではなく、日常の身の回りの出来事にたくさん触れ、色々な人の思いを考える事ができる藤中生であってほしい」

と言うメッセージを聞いている生徒の表情を見ていると、4月から少しづつ自信のある表情😁に変わってきているのかな?と感じ取ることができました✨

生徒達が学校生活の場で日々実践しているからこそ、共感力が育ち、結果、人間力が育っているのだと感じました❗

今後も共感力を高めて、学校生活に活かし、互いに支え合ってほしいと思います👍

 

また、生徒指導担当の先生から『安心する環境づくり』についてのお話がありました。

「『安心する環境』はみんなの一人一人の行動で作りあげられる。あいさつを自ら進んで気持ちよくしたり、話を聞く時に姿勢を正す意識を持つことが大切である。」

というメッセージをいただきました。

4月からの様子を見て、今の藤中生の課題にも触れており、

 

チャイム着席等の時間を意識すること

↓    ↓

みんなの時間を大切にする行動になる

 

全員で掃除に取り組むこと

↓    ↓

みんなが過ごしてる場所の生活環境を整える事になる

 

この2つの課題を生徒達へ伝えていました❗

 

教室で教科書やワークを使う勉強から学ぶことも大切ですが、集団生活の中で学ぶことも沢山あります💪

藤中生としての✨誇り✨を持ち、素晴らしい人間へと育って欲しいと願います。

頑張れ、藤中生👍👍👍

生徒会専門委員会任命式

生徒会からのメッセージ

生徒指導担当からのメッセージ

 

 

 

🌸藤中🌸「第75回 卒業証書授与式」
~ 新しい学びのステージへ ~ 

3月11日(金)に、第75回卒業証書授与式を挙行しました。

3年間 様々な思い出と共に歩み、刻んできた藤井寺中学校生活。

 

少し緊張気味ですが、素敵な笑顔😊✨の卒業生。胸一杯の気持ちを、雲一つない青空🌞も祝福していました。

この1年間共に学び合ったクラスメイトと過ごす最後の学校行事  “卒業式” に、一意専心で臨みました。

卒業生の一番の理解者であり応援団である保護者の皆様、「これからの藤中を任せてください!」と言わんばかりのまなざしで拍手👏を贈る在校生代表の皆さん、3年間 “学ぶことの大切さ” を教えてくださった 先生方、これらすべての方々からの祝福をしっかり胸に抱き、本日卒業生は、”新たなステージ”へと旅立つ決意を示す大切な式典  卒業式 を 無事終えました。

式後、式場出口においても様々なドラマがありました。抱き合って今までの学校生活を称えあう卒業生。こらえていた涙があふれ、泣き崩れながら😭退場する卒業生147名には、147通りの素晴らしい想いがあるのだと、卒業生から”学ぶこと” が出来ました。

『なぜ学ぶのか …?』 

自分も他の人も幸せになり

より良い社会を創っていくため

これは、校長先生が “式辞” で卒業生に贈られたメッセージです。次に迎える新たなステージ(時代)を予測することは困難な現代だから

学ぶことを続け、自分の考えをしっかり持ち、行動できる人「命を大切にできる人」そして、「お互いの違いを認め、相手を尊重できる人」であることを常に心がけ、羽ばたいていって欲しいと願います。

在校生より卒業生コサージュの装着

在校生より卒業生コサージュの装着

卒業生入場

卒業証書 授与

在校生より送辞

卒業生からの答辞