第2回 公開研究授業 & 公開授業週間
一次案内

 本校では学校教育目標を「新しい時代に相応した創意と活力ある教職員のもとに『創意と活力に満ちた生徒』が育つ学校を創る」と掲げております。その具現化、学力向上施策として、3年前よりICT機器(特にクラウドツール)の活用を通し、生徒が主体的に学習に取り組める授業研究に取り組んで参りました。また、昨年度より大阪府のスマートスクール実現モデル校の指定も受け、日々一人一台タブレット端末の活用を意識した教育実践にも取り組んでおります。このような状況のもと、今年度は、ICT機器を活用した教育研究を継続して取り組むとともに、より生徒が自律的に学習に取り組む態度の育成に向け、『自ら学びを考え、自ら行動する、自律的・実践的な学習能力の育成 ~ICTツールを活用した最適な学びの選択を通して~』という研究テーマを掲げ、授業研究を進めております。7月には、このテーマのもと第1回公開研究授業ならびに公開授業週間を実施し、たくさんの方からのご指導やご助言を頂きました。
つきましては、この度、下記の要領で第2回公開研究授業の開催、および公開授業週間の実施を致します。ご多忙の折とは存じますが、諸先生方のご指導・ご助言を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

【Ⅰ. 第2回公開研究授業】

1.日時  令和4年11月10日(木) 午後1時50分~午後4時50分
(受付:午後1時20分~)
2.場所  藤井寺市立藤井寺中学校 校舎3階 第2理科室

3.公開研究授業(午後1時50分~午後2時40分)(第5校時)
公開研究授業

学年・クラス 教科・授業者 内容 場所
2年4組 理科

印南 航

単元:反応する物質どうしの質量の割合(銅の酸化)

「クラスメイトと作り上げる探究的な実験授業」

第2理科室

4.研究協議  午後3時00分~4時50分
指導助言:泰山 裕 准教授  鳴門教育大学 高度学校教育実践専攻
協議会場:本校 多目的教室

※ 詳しい内容は下のPDFファイルをご覧下さい。

⇒ R4第2回公開研究授業ご案内

 

【Ⅱ. 第2回公開授業週間】

1.期間  令和4年11月8日(火)~11月11日(金)

2.参観設定時間
①11月8日(火)AM(集合: 9:00 公開授業参観:2,3限 質疑応答:~12:00)
②11月8日(火)PM(集合:13:00 公開授業参観:5,6限 質疑応答:~16:00)
③11月9日(水)PM【スマスク学校公開】(受付:13:00 学校取組み説明:5限 公開授業参観:6限 研究協議:15:30~16:30)
④11月11日(金)AM(集合: 9:00 公開授業参観:2,3限 質疑応答:~12:00)
⑤11月11日(金)PM(集合:13:00 公開授業参観:5限 質疑応答:~15:00) ※5限は学活のため公開なし
※ 11月9日(水)は、スマートスクール公開授業として実施を致します。6限の公開授業は全学年全クラス授業公開をします。授業後の研究協議会につきましては、グループ別の交流会が中心になります(予定)。
※ 11月10日(木)は、公開研究授業(上記Ⅰ)として実施を致します。
※ 公開授業当日は、午前の部は9時、午後の部は13時に本校会議室に集合していただき、まず研究部長より学校の研究概要の説明を行います。その後2時間(AMは2,3限、PMは5,6限)授業参観していただき、参観後に質疑応答(研究部長)の時間を設け、終了となります。

<参考> 本校の時程
1時間目(8:45~9:35) 2時間目(9:45~10:35) 3時間目(10:45~11:35) 4時間目(11:45~12:35)
給食・昼休み(12:35~13:30) 5時間目(13:35~14:25) 6時間目(14:35~15:25) 清掃・終礼

※ 公開授業実施教科等、公開授業週間についての詳しい内容は下のPDFファイルをご覧ください。

⇒ R4第2回公開授業週間ご案内

なお、【Ⅰ 公開研究授業】、【Ⅱ 公開授業週間】とも、事前の申し込み制となります。【学校関係者以外の方のご参加はご遠慮させていただきます】

申し込みにつきましては、下記リンクをクリックしていただくか、QRコードよりフォームズサイトへ入っていただき、必要項目の入力をお願いいたします。【Ⅰ 公開研究授業】、【Ⅱ 公開授業週間】とも同じフォームになりますので、日付の選択間違いにご注意下さい。

第2回公開研究授業・公開授業申し込みフォーム

また、本公開研究授業および公開授業週間に関するお問い合わせは、(教頭)黒田 伸隆、または(教育研究部長)印南 航までお問合せ下さい。申し込み後のキャンセルにつきましても、必ずご連絡下さい。よろしくお願いいたします。

<備考>
今回の公開研究授業、公開授業週間におきましては、新型コロナウイルス感染防止対策(会場環境の3密回避対策、接触が想定される箇所のアルコール消毒等)を講じて参ります。また、藤井寺市の感染症の動向によっては、公開研究授業や公開授業週間の日程・内容を変更させていただくことがあります。予めご了承下さい。

 

令和4年度 第1回研究授業 一次案内

🏤学校教育目標である「新しい時代に相応しい『創意と活力に満ちた社会で活躍できる生徒』の育成」を柱に、大阪府教育委員会が指定する「学力向上推進」モデル校として、昨年度に引き続き、令和4年6月1日(水)に第1回研究公開授業を開催します✨

令和4年度の本校の研究のテーマは✨

自ら学びを考え、自ら行動する、自律的・実践的な学習能力の育成

~ICTツールを活用した最適な学びの選択を通して~

 

本校のめざす生徒像の実現に向け、令和4年度も邁進していきます😄‼

↓↓画像の詳細は下をクリック↓↓

令和4年度ICTを活用した研究授業の案内

『探究的な学習』スタート!5月6日(金)

5月6日(金)の総合の時間を使って、『探究的な学習』のオリエンテーションが行われました。

 

『探究』とは、どのような事を示すのか❓

『探究的な学習』は何故必要なのか❓

 

講義形式ではなく、生徒に考えさせる時間を与えたり、その場で発表させたりと工夫を凝らしたオリエンテーションでした。

 

『探究的な学習』の時間では、

生徒達は、自らが興味を持っている各分野に分かれて活動します。

また、教員は自らの教科に関連した専門性を活かした指導をすべく、それぞれの専門性と共通した分野の生徒を担当します。

そして、クラスの枠組みを取り払った、大学のゼミ🧪の様な形式で取り組む予定です。

生徒自身が興味関心を持つ分野を深く研究し、教科担当制である中学校教育の強みと教員それぞれの独自性と専門性を活かした取組となります✨

 

オリエンテーションで紹介された、歴史的に有名な物理学者であるアルベルト・アインシュタインはこのような名言を残しています。

 

It’s not that I’m so smart,

it’s just that I stay with problems longer.

私は、それほど賢くはありません。

ただ、人より長く一つのことと付き合ってきただけなのです。

 

担当教員のアドバイスのもと、自ら問題を見出し課題を設定するスキルを身につけていきましょう‼

そして、今まで学習してきたすべての知識と経験をフル活用して、設定した課題を解決する『探究』のスキルを身につけていきましょう💪

 

生徒達が近い将来直面する、誰もが経験したことのない未知の問題に対して向き合い解決することができる人材となるよう、しっかり取り組んでくれることでしょう✨

 

探究とは…と、生徒に問う場面

探究のプロセスの説明